ベーコンチーズバーガー理論。

ありがとう の にきといふものをかいてみむとてすなり。

その1
ちょっとおそくなっちゃったけど、まついちゃんとぐっちゃん!絵馬書いてくれてありがと;)
こういうこがまわりにいるからなんとかやってこれたんですよね1ねん。ほんともう。もう。
らんちめんあいたいなーーまりこもがんばってるだろなー^^^
絵馬はもちろんだけど、まついちゃんとぐっちゃんのきもちだけでだいぶお守りになったし、じゅーぶんなくらいやる気でた!ほんとにほんとにありがとうね!あとはあたしがふたりの応援にどれだけこたえられるかだから、がんばってくる!
だって今年こそみんなでたくさんあそびたいもんё!
あいにーぢゅー。あいらびゅー。


その2

みて!みて!みて!
きょう質問したときかいてくれたのーーうれしすぎ。れーこやんにメールせな←
『人 生 は 振 り 子』
っていうのは苦しいほうにたくさん揺れないと、しあわせなほうにもたくさん揺れないよね?って意味なのね。ほんともう師匠です。もーだいすきです。
せんせいは浪人しても希望の大学にいけなかったし、塾講的には低いランクの大学(ってゆってもかなりすごい大学)だしで後悔してるから塾講になってみんなにはそうならないように教えたいっておもったんだって。
せんせいは後悔してるかもだけど、あたしからしたら目標にむかう過程も、あたらしい目標も『合格』よりもかっこいいことだとおもうのね。

他人の目にみえるのはうわべの『結果』だけかもしれないけど、たいせつなのってやっぱ『過程』だよね。
最終的にどんな結果になっても『過程』の段階でじぶんをごまかさずにきたこと たいせつなんだなあとおもった。
せんせいはそうしてきたから、説得力もあるし、かっこつけなくてもびっくりするほどかっこいいんね!
ほんとにもくひょうです。
これからもずっとよろしくおねがいしたいなあ。
ゆきゃん、いっしょに授業受けれたらいいな^^^w



わたしがだめ人間でよかったなあとおもうことは、まわりのひとがたくさんたすけてくれるとこ。
あと、だいすきでもくひょうにしたいひとがいること。
追い越すどころかぜんぜん届かなくて。でもそれでいいの。

以上、北極よりお送りしました。